卒業生からのメッセージ
「夢」を「リアル」に・・・。
DOREME卒業後も輝き続ける先輩達を紹介します。
東北生活文化大学高等学校 出身
クリエーター学科ビジネス専攻
(2025年3月卒)
今 健裕
オリジナルブランド
WAWAクリエイティブディレクター
卒業制作で立ち上げたオリジナルブランドWAWA。人との繋がりをコンセプトにしており、若手アーティストとタッグを組んだ商品で2025年2月に初の単独ポップアップを開催しました。今回は空間演出も店舗の運営も自分一人だったので大変な部分もありましたが、今までにないやりがいを感じられました。
DOREME在学中にポップアップを実現させる夢を叶えられたのは今後の自分にとって大きな自信になりました。やりたいことを自由に挑戦させてくれる環境とバックアップしてくれる先生の存在はとても大きく頼りになりましたし、心から感謝しています。この経験を活かし、卒業後は古着屋で働きながらオンライン販売やポップアップを継続して、いずれは服と人、人と人が繋がるような店舗を持ちたいと思います。
宮城県石巻西高等学校 出身
クリエーター学科デザイン専攻
(2025年3月卒)
島津 育久未
岩手モリヤ株式会社
職種/縫製 勤務地/岩手
クリエーター学科のインターンシップで1週間工場を訪問し、自分サイズのジャケットを制作したのが就職試験を受けようと思ったきっかけです。工場での制作は学校の縫製と手順は同じではあるものの、量産するために余計な作業は省くという効率重視の作業だったため若干の戸惑いもありましたが、最新鋭の機器を導入した環境や質のいい商品を生み出すための独自のこだわりを目の当たりにし、この場所で仕事をしたいという思いが強くなり今に至ります。
入社したらスキルの高い技術を身に付けることを第一に、将来的には国家資格の取得を目指して自分に自信をつけ、責任ある仕事にも挑戦していきたいと思います。
宮城県古川黎明高等学校 出身
デザイン造形学科服飾造形専攻
(2025年3月卒)
齊藤 来海
今井スタイル株式会社
職種/パタンナー 勤務地/東京
入学当初から舞台衣装の制作を希望していましたが、授業でパターンを学び始めてからその魅力と面白さに惹かれ、パタンナーも視野に入れて就職活動をするようになりました。
就職活動では内定を得るまでの道のりが遠く、手ごたえがあったとしても残念な結果で終わることもあり、とても大変だったというのが1番の感想です。ちなみに、販売職を勧められた時もあり苦笑いでしたね。全てにおいて準備の大切さを痛感しました。
将来は自分のやりたいことをやりつくしたい!というのが夢です。まずはパタンナーとしてキャリアを積んだ後に、舞台衣装の仕事も手掛けられたらと思っています。
岩手県立一戸高等学校 出身
デザイン造形学科服飾造形専攻
(2025年3月卒)
吉田 希美
株式会社パル
職種/販売 勤務地/仙台
DOREMEに入学する前は販売職にそれほど興味がなく、縫製のスキルを積んだ後にディズニーのスタッフ衣装を作る仕事に就きたいという夢がありました。
入学後、私の好きなブランドから販売職のアルバイト求人が出ているのを発見し即応募!ご縁があり採用となりましたが、「ブランドが好き!」とい熱意だけでは仕事はできず、販売スキルが必要だということを実感しました。ただ、実際に店頭に立つことで接客のやりがいを感じられたし、販売職に対するイメージも変わったので希望の職種を転向、無事第一志望の企業から内定をいただくことができました。
将来は自分の好きなブランドの服を企画する仕事がしたいと思っています。そして、私が感じた「服が与えるトキメキ」をたくさんの方に伝えていきたいと思います。
宮城県迫桜高等学校 出身
スタイリスト学科スタイリスト&メイクアップ専攻
(2025年3月卒)
佐藤 夏鈴
株式会社ストライプインターナショナル
職種/販売 勤務地/埼玉
私の学年は早い時期から積極的に就職活動に取り組んでいた学生が多く、内定者が出るたびに焦りを感じ周りの状況に影響されながら就職活動を進めたことが印象に残っています。何をしていいのか分からなくて逃げ出したいという気持ちと早く就職先を見つけて安心したいという葛藤の中で過ごしていたのが、今では遠い昔のことのように思い出されます。焦燥感が功を奏したこともあり、6月には内定を得ることができたので結果的に良かったと思っています。
DOREMEに入学する前はメイク、ファッション、アート、などのデザインに興味がありアパレルは視野に入っていませんでしたが、スタイリスト学科での学びで販売にも関心を持ち始めました。いずれはEC運営やプレスなどを目指したいと思っているので、まずは販売の現場で経験を積みたいと思います。
岩手県立盛岡第四高等学校 出身
ファッションビジネス学科ショッププロデュース専攻
岡井 吉英
株式会社アーバンリサーチ
職種/総合職 勤務地/東京
入学早々から就職情報サイトを閲覧し始めたところから始まった就職活動。思うようにいかないことが続きましたが、おかげでメンタルは強くなったと思います。
面接を受け続けて思ったことは、自己分析がどれだけできているかということ!自分の過去を深掘りして質問されることが多かったですね。「自分をどれだけ知っているか」が就職活動のカギといっても過言ではないと思いました。
社会人になったら本社で働きたくさんの経験を積みたいですが、年を重ねるごとにやりたいことは変わってくると思うので、その時その時でやりたいことには挑戦し、悔いのない生き方をしたいと思っています。
岩手県立盛岡商業高等学校 出身
ファッションビジネス学科ショッププロデュース専攻
(2025年3月卒)
高橋 亜弥
株式会社ジュン
職種/販売 勤務地/仙台
1年生の時から店舗で接客のアルバイトをしており、社風や空気感の良さを体感でたことが私の志望動機になります。それほど社交的ではありませんでしたが、アルバイトを通してコミュニケーション能力はだいぶ向上し、授業で学んだ専門用語や売上げの数字など、実際に働くことによって専門知識の必要性も感じました。
アルバイトはしていたものの、就職試験は1次面接、2次面接と一般の学生と同じ流れでした。自己分析や将来像の確立など、準備期間には自分としっかり向き合っておくことをお勧めいたします。
DOREMEでの2年間はたくさんの出会いや経験ができ、自分次第で可能性を広げることができる学校でした。後輩たちにはDOREMEでたくさんのことを吸収して憧れの未来を実現してもらいたいです!